【暮らしのインテリア】人が集う開放的で楽しい暮らしを目指して〜スキップフロアと回遊動線のお家(reigram_houseさん)
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。
コラム執筆者のご紹介
今回より連載がスタートするのは、大人で落ち着いた雰囲気のグレーにウッドの温かみをプラスした海外風インテリアが素敵な@reigram_house(以下、Rei)さん。
「人が集う明るく開放的な空間」をテーマにした家づくりには広い玄関を採用したりスキップフロアにキッズスペースを設けたりと、子育て世代に嬉しい間取りのアイデアも満載です。
初回はマイホームを持とうと思ったきっかけや、テーマに沿った家づくりのやってよかったこと・後悔ポイントについても触れながらお話していただきます。それではReiさん、よろしくお願いします!
はじめに自己紹介
はじめまして、Reiと申します。我が家は夫とフルタイムで働くワーキングマザーである私と5歳・3歳の兄弟の4人家族。地元の工務店で建てた家で暮らし始めて約2年半が経ちました。
思い描いた理想の家を目指し、“自由度”にこだわった私たちらしい家づくりの経験が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
繋がりを大切に。自由度の高い間取りの家
マイホームを意識したタイミング
きっかけは次男を妊娠したことでした。
もともと「いつかはマイホームを…。」と考えてはいたのですが、次男を妊娠したことで以前住んでいた集合住宅が手狭になり、本格的にマイホーム建設に向けて動き出したところから私たちの家づくりがスタートしました。
何から手をつけて良いか全く無知だったのでまずは住宅展示場に行くことから始めましたが、ひとつのハウスメーカーで話を聞くにしても1時間以上かかり、とても疲れた記憶があります(笑)
実際に展示場へ足を運んで何社もお話を聞いていくうちに、ハウスメーカーは制限されていることが多い上に坪単価もとても高く、私たちがイメージしている家は実現しないことがわかりました。
そこで設計事務所や工務店にも視野を広げて改めて探してみることにしたのですが、中々理想の工務店が見つかりませんでした。
そんな中、知人がマイホーム建設をお願いしたという工務店を紹介していただいてお話を聞いてみると坪単価も安く、ハウスメーカーのような制限もなく何もかもが自由。
自由すぎるくらい自由に家づくりができるところが決め手となり、我が家もお願いするに至りました。
テーマを明確にベースを考える
家づくりの際に参考にしたのはInstagramやPinterest。その中でも主に海外インテリアを参考にし、毎日ひたすら色々なお家を見てはイメージを膨らませていきました。
大勢でワイワイするのが好きなので、目指したのは家族みんなが集まって寛げる居心地の良いLDKがあって、親族や友人たちを招いてホームパーティーやお泊まり会ができるような「明るく開放的で楽しい家」をテーマに家づくりをしました。
インテリアは無機質なグレーや白を基調にしながら、そこに温かみをプラスするウッドを取り入れることを意識しています。
基本的にウッドの部分はオークで揃えるようにして統一感を持たせ、タイル×木目のバランスを重視しました。
動線を重視した間取りのこだわり
間取りは南側に庭を持ってきて南方向は全面窓にして光を取り込み、リビングを中心とした生活動線になるように考えました。
1階にも2階にも独立したWICを設けているのもこだわったポイントです。
中でも一番のお気に入りは、ダイニングからテラスまで同じタイルで一体感を出したことです。タイルで統一したメリットは、解放感と広く見えるところ。
夏は外でプールをしても濡れた足のまま室内に入ることができるのも大きなポイントで、掃除もしやすく使い勝手はとても良いです。
採用してよかった・後悔ポイント
悩んだけれど採用してよかったなと思うのは、玄関を広くとったこと。はじめは無駄かなと思っていた大きな玄関ですが、実際に住んでみるとゆとりある広さにしてよかったなとつくづく思います。
「玄関は広くしたい。」という夫の希望から、当初はもっと広く玄関スペースをとっていましたが、決定寸前で狭めたという経緯もあり、今のスタイルに落ち着きました。
こども2人を連れながら荷物を抱えていても混み合わない、程よい広さでストレスなく出入りできています。
玄関ホールには洗面台を設けたのも大正解!こどもたちも帰宅したらすぐに手洗いをするといった習慣が身につきました。
たくさんの時間をかけて考えた家づくりに概ね満足していますが、もちろん後悔ポイントもあります。
洗面台の隣に設けたトイレはもう少し死角になるようにすればよかったなと思ったり、シューズクロークを室内に繋げていたらもっと動線がよかったのではないか、脱衣所をもう少し広くして収納スペースを設けたかったなど、やはり暮らしてみて初めて気づくこともありますね。
今回まだお話していないリビングの壁掛けテレビのタイル張りアクセントウォールやスキップフロア、和室もこだわりをたくさん詰め込んだお気に入りの場所。次回以降のコラムで詳しくご紹介していきたいなと思っています。
大きく広いリビングにスキップフロアやタイル張りのアクセントウォールがあるおかげでゆるく空間が区切られ、家族がどこにいても気配は感じつつ自分の時間も持てる間取りがとても魅力的なReiさんのお家。
家づくりのツールとして定番化してきたインスタグラムやピンタレストですが、その中から自分のしたいことを家づくりに落とし込んでいくのに制約が多いと思い描いたものとは違ったものになってしまいそう。やはり自由度の高い工務店に施工をお願いしたことで、やりたかったことが詰まった理想のお家が実現したのですね。
今回チラッと登場したこだわりの場所についてこれから少しづつお伺いしていくのが楽しみです♪
Reiさん、ありがとうございました!
(編集:megu)
ムクリのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます
Reiさんのインスタグラムはこちら
素敵な愛用品はこちら
「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け
「毎日のお手入れを楽しく、キッチンの素材へ優しく、安心を」dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー
dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。
「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス
dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category