【暮らしの整理・収納術】毎日が気持ちいい!洗面所のすっきり収納~仕組みづくりで無理なくちょうどいい暮らし(taka.5.homeさん)
- 収納/掃除
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。
一目でわかる、計算された収納
キッチン・キッズスペース・クローゼットとご紹介してきたわが家の収納ですが、今回は洗面所収納についてお話したいと思います。
takaさんのコラム一覧はこちら
取り出しやすさを重視した引き出し収納
洗面所は入って左側に洗面台・右側が洗濯機置き場と収納棚・正面にお風呂があります。
元々シンク横には左側にプラスチック製のタオル掛け、右側にプラスチック製の収納棚が備え付けてあったのですが、見た目が好きになれず自分で外しました。
棚を外した際にできたくぼみを利用してニッチ風の収納棚を作り、壁には漆喰を塗ったり水はね防止にタイルを貼ったりしました。
収納スペースは洗面台下にもあり、洗面所で使うものを収納しています。
詳しく説明していきます。
◯左側引き出し上段
上段には毎日使う化粧水やコンタクト・めがねなど夫婦のものを収納しています。
引き出しの右側に立ってスキンケアなどをするので、一番出し入れしやすい上段右スペースを夫に譲り、そのほかの場所を私が使っています。
収納用品は全て無印良品のもので、引き出しともののサイズに合わせて使っています。(収納用品は仕切り代わりに使っているのでケースごと出して使うことはありません。)
◯左側引き出し下段
下段は普段使いのアクセサリー・化粧品など私のものを収納しています。
アクセサリーはピアスと時計を付けるくらいなので少なめです。毎朝髪を整えた後に付け、帰宅後手洗い時に外すので洗面所に収納しています。
◯シンク下収納
シンク下の収納は観音開きタイプなので、中に無印良品のポリプロピレンケースを置いています。
こちらのスペースにはお風呂場で使う排水溝ネット・掃除用品・旅行グッズ・ストックなどを収納しています。
以前は引出しに英語でラベリングしていたのですがこどもたちが読めなかったため、こどもが使う場所は日本語に変えました。
ドライヤーは扉の裏側にフックを取り付け、吊るして収納しています。
無駄を無くした洗濯機横の収納スペース
洗濯機横の収納スペースにはタオル・洗濯用品・ストックなどを収納しています。
◯収納スペース上段
上スペースにはタオル・バスタオル・こどもたちのパジャマを収納していて、お風呂上りに塗るクリームもこちらに収納しています。
◯収納スペース下段
下スペースは洗濯用品とそのストックを収納しています。衣類は一年中お風呂場に干す(浴室乾燥)ので、ハンガーやピンチなどすべてまとめて収納しています。
下段にはトイレットペーパーと緊急用トイレも収納しています。(トイレは洗面所を出てすぐの場所にあり、収納が少ないため)トイレットペーパーは防災用も兼ねて多めに備蓄しています。
収納スペースが限られているので、歯ブラシや掃除グッズなど洗面所で使う小物ストックは洗面台下に。洗濯洗剤やシャンプー、ハンドソープなど液体系のストックは洗濯機横にと場所を分けてざっくり収納しています。
使う場所の近くにストックしておくと、使い終わったタイミングですぐ補充できるので家族にも好評です。ストック品の管理はキッチン同様マグネットを使っていて、補充するタイミングでマグネットを冷蔵庫横に移し→補充時にマグネットを戻すようにしています。
わが家の洗濯事情ですが、普段は石鹸を使っていて、洗濯槽に水を張ってから泡立てた石鹸水を加えて洗濯しています。
私はそれができるのですが、夫にはその工程が手間でできません。エコや洗い心地を重視すると石鹸を使いたいのですが、そうすると洗濯は私がすることになってしまう・・・(負担が増える)。
悩んだ末、夫に洗濯を頼む際は石鹸ではなく手軽にできる洗濯洗剤を使ってもらい(夫ができる方法で頼む)、お互いが無理なく家事を分担できています(洗剤は取り出しやすい手前に置いています)。
今はまだこどもたちのものは少ないのですが、これから成長して個々の持ち物が増えてきたら上段のスペースを譲るか、こどもと兼用できるものを選ぶようにしてものを増やさないようにするか、その都度見直しておこうと思っています。
家事は家族を巻き込んで
洗濯の一覧の流れは以下の通りです。
洗濯物を洗面所でハンガーに掛けたりピンチに留めたりする→お風呂場に干す→乾いたら外してウォークインクローゼット(洗面所を出て廊下を挟み正面にあります)に、洗濯用品は棚に仕舞う→取り込んだ衣類は長男が帰宅後畳んでしまう(お手伝いでしてくれる)。
ウォークインクローゼットには家族みんなの衣類が収納してあるので、長男は畳みながら仕舞っているようです。
タオルはリビングに干して、次男が取り込んで畳んで仕舞ってくれる(こちらもお手伝い)ことが多いです。
家族5人、一回の洗濯物の量もとても多く私一人ではとても対応しきれません。
そこで家族をいかに巻き込めるか・・・そのためにも自分のルールを押し付けるのではなく、収納や動線、ストック品の状況など工夫一つ含めて、相手に無理なく協力してもらえるように仕組みを作っていきたいなと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
takaさんキッチン収納まとめ
◯洗面台引き出し収納(すべて無印良品)
(サイズ:約幅10.7×奥行7.2×高さ9.1cm)
(サイズ:約幅15×奥行11×高さ8.6cm)
(サイズ:約幅5.5×奥行4.5×高さ9cm)
・アクリルメガネ・小物ケースの引き出し(本体は引き出しを外してキッチンにて使用)
(サイズ:約幅6.7×奥行17.5×高さ25cm)
(サイズ:約幅3.7×奥行16.7×高さ2cm)
(サイズ:約幅15×奥行32×高さ8cm)
◯シンク下収納(すべて無印良品)
(サイズ:約幅26×奥行37×高さ17.5cm)
◯洗濯機横の収納スペース
・ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ・ワイド・A4用(ホワイトグレー)
(サイズ:約幅15×奥行32×高さ24cm)
・ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ・1/2(ホワイトグレー)
(サイズ:約幅10×奥行32×高さ12cm)
(サイズ:約幅27×奥行21×高さ16cm)
(サイズ:約幅26×奥行18×高さ18cm)
(サイズ:24×17cm)
キッチン・キッズスペース・クローゼットとtakaさんのご自宅の収納に共通しているのは「家族目線で考えられた収納」であるのがわかります。
今回の洗面所に関してもそうですが、洗面台の引き出しや洗濯機横の収納には家族が使いたいものを使いたい時に瞬時に取り出せるようになっていますよね。
さらにお子さんが大きくなった時に備えて、共通のものを使うか自分のスペースを譲るかなど、先のことも見越しながら収納を考えていらっしゃるのは素晴らしいなと思いました。
takaさんの気持ちが届いているからこそ、お子さんも率先してお手伝いしてくれるのかなと・・・!
私も夫婦二人暮らしではありますが、takaさんのコラムを参考に夫と一緒に収納を考えるようにしました。
どこに何を収納するかを一緒に考えて見直すことで、ものの収納場所を把握でき、お互いのストレスが減ったように感じます。みなさんもこれを気に収納の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
takaさん、ありがとうございました。
(編集:saya)
takaさんはご自身のブログでも情報発信されています。参考になる内容ばかりですのでぜひご覧ください。
takaさんのインスタグラムはこちら
「”KIRARIとYURURI”気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク
dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー
daily特注マイクロファイバークロス
dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category