【暮らしのインテリア】今の暮らしに丁度いい、変化に寄り添うキッチンスペース〜続いていく家づくりと生活を楽しむ(satori.homeさん)
- インテリア
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。
何が必要か見極める。私目線のキッチン
我が家は玄関ドアを開けたらすぐにキッチンが見えるので、家づくりの際にはすっきり見せる方法を考え抜いた場所でもあります。
見た目だけではなく使いやすさにもこだわった我が家のキッチンについて、前回のコラムでも登場したパントリーにも触れながらお話をしていきたいと思います。
satoriさんの前回までのコラムはこちら
造作キッチンを選んだワケ
家全体の坪数を小さく収めたかったので、30坪と限られた空間の中で最大限にスペースが活用できるように凸凹のスペースにキッチンを入れ込みました。
設計上壁が一箇所斜めになっており、既製品のキッチンではどうしても隙間ができてしまうため壁の形に合わせて造作し、高さは身長に合わせて少し高めの90cmにしたことで長時間の作業もストレスがありません。
天板は耐久性が強く、汚れや臭いがつきにくいステンレス素材を選びました。傷などを気にせず使えて経年変化を楽しめるところやデザイン性の良さも気に入っています。
我が家のキッチン最大の特徴はキッチン下に収納がないこと。どんなライフスタイルにでも合うようにベースはとにかくシンプルにこだわり、必要ないものは削ぎ落としました。
ショールームにも足を運んでいろいろなキッチンを見て回りましたが、システムキッチンの収納量に対し私の物量では半分も使いきれず、逆にスペースをとってしまうだけなのではないかと感じました。
今必要としていないものを「あったら使うだろう。」とか「とりあえずつくっておけば後々使うだろう。」といった理由でつくってしまうよりも、必要になった時にライフスタイルに合わせて変化できる方が使い勝手も良くムダもなくなると考え、思い切ってオープンに。
現在はシンク下にゴミ箱とキッチン周りの掃除道具、コンロ下には食品ストックを置いています。ここは必要に応じて収納のカタチを自由に組み合わせられるのもメリットでした。
キッチンの掃除用具や食品のパッケージはカラフルなのもが多いですが、それらを統一したBOXに入れてシンプルに見えるよう心掛けています。
家づくり当初は「新居には食洗機を!」と、あるのが当たり前のように考えていましたが食洗機の導入も辞めたもののひとつ。
以前より調理器具や器が好きでお気に入りのものを探しながら少しずつ集めてきました。ひとつひとつ手で大切に扱いたいと思っていたり洗う過程も楽しみのひとつになっていたりと、改めて自分自身が今どんな暮らしをしているのかこれからどんな風に暮らしたいのかを考えてみると食洗機の必要性をあまり感じなかったのです。
こうして必要なものを厳選していった結果、シンプルで自分に合った使いやすいキッチンが実現し最終的にはコスト面でも減額に繋がりました。
私たちは現在夫婦ふたり暮らし。これからどんな家族構成になるかまだ検討がつきにくい状況の中、はじめからつくり込むのではなく “ライフスタイルに合わせて変化できる”というのが家づくりの大きなポイントになっていると思います。
シンプルに仕上げたことで模様替えの自由度も高く収納方法の幅も広がるため、日々使いやすいように考えたり替えたりするのも今では楽しみのひとつになっています。
◯水栓
・メーカー:GROHE
・品番:30281000
◯IHコンロ
・メーカー:MITUBISHI
・品番:CS-T34BFR
◯キッチンシンク(造作)
・メーカー:SUS製シンク
・サイズ:横800×奥行き450(cm)
見た目と使い勝手を両立させた作業台
珈琲を淹れたりお菓子をつくったりするのが私の楽しみのひとつ。キッチンでゆったり作業できる場所が欲しいと思い、収納も兼ねた作業台を作ってもらいました。
ワークトップは広々作業できるように何も置かず、下の収納に器や調理器具、調味料の一部などを置いています。
キッチン側は左右で奥行きを変え、出し入れのしやすさを重視して扉は付けずに使用頻度の高い器を置くなど使いやすさにもこだわりました。
反対側には扉をつけて使用頻度の低い器や来客用の器、ガスコンロやホットプレートなどを収納。あまり動きがなくても埃がかぶる心配もないようにしています。
◯作業台詳細
・サイズ:高さ90×幅120×奥行70(cm )
・本体素材:ラワン
・天板:ステンレス
必要なものを集約したパントリー
前回のコラムでもお話したように、リビングにはあえて収納を設けずキッチン横に約3畳ほどのパントリーを設けました。
リビング収納も兼ねているので、キッチンで使うもの以外に文房具や薬、本や紙類などもここに収納しています。主な収納をこの一箇所に集約したおかげで「どこに何があるかわからない。」ということがなくなりました。
生活感が出やすい冷蔵庫はパントリー内に入れたかったので予めそのように設計をしていただき、入り口には引き戸をつけて来客時や冷暖房を付けた時は扉を閉めてシチュエーションによって使い分けられるようにしました。
扉を開けるとシンク横に冷蔵庫が並ぶようになっていて、すぐにものが取り出せるのでこれも作業のしやすいポイントになっています。
その他にも打ち合わせの段階である程度どこに何を置くかなどを決め、それに合わせて棚の高さを決めたりコンセントの位置を調整したりしていきました。
棚の上段に置いてあるものも踏み台を使わずに手が届く高さで使いやすさは抜群です。
カトラリーや調理道具は数をあまり持たず、全ての道具がまんべんなく使えるように心掛けています。これにより必然的にものが減りました。
見た目のキレイさはもちろん大切ですが、キッチン周りは特に使いやすさも重要。意識して“見せる”と“隠す”を上手く使い分けて収納するようにしています。
家族が集うダイニングテーブル
普段の生活ではふたり座れたら十分なので大きいテーブルは必要ないのですが、近所に住む両親が遊よく遊びにくるので、人数が増えても使い勝手が良い円卓を選びました。
シンプルなデザインですが特徴があり、天板や脚の色・大きさなども自由に決められて自分たちらしさが出せるところに惹かれて購入を決めました。
インテリアのアクセントとしてよく黄色を挿し色にするので、テーブルの脚にも黄色を取り入れて天板の色は家全体との統一感が出るようにと考えてグレーに。
◯円卓
・サイズ:直径1020(cm)
床のモルタルとの相性も良く、どことなくカフェにいるような雰囲気になるところも気に入っています。円卓にしたことで人との距離が縮まり、食事の時間がより楽しくなりました。
今では休日におしゃべりをしながらお気に入りの器でおやつを食べるのが私の癒しになっています。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
家づくりはとても大変なもの。数多くのことを決断しなければならない中でどうしても「こうあるべき。」や「みんな使っているから。」といった固定概念に捕われてしまいがち。
satoriさんの一切ムダが無いキッチンはただシンプルにしたのではなく、それが今の自分に丁度いいから。
前回のコラムでもお話していただいたように“あるから使う”のではなく、“あえてつくらない”がポイントです。「あったら便利は無くても大丈夫。」このsatoriさんの言葉がキッチンにも表れていますね。
シンプルさの中に温かみを感じる造作キッチンと相性抜群の円卓はちょっとした遊び心がありつつ、家全体にスッと溶け込むようなデザインでとても素敵ですね〜!円卓はいつかこどもたちが巣立ったら我が家にもお迎えしてみたいと思うアイテムで夢が膨らみました♪
今のライフスタイルに合わせて変化も楽しめる自由度と、パントリーや作業台など使い勝手を重視するところはしっかりとつくり込むなどメリハリのある家づくりが流石ですね。
satoriさん、ありがとうございました!
(編集:megu)
関連するコラム
好きと必要なモノだけがあるミニマルな空間〜続いていく家づくりと生活を楽しむ(satori.homeさん)
シンプルさの中にある遊び心とこだわり〜続いていく家づくりと生活を楽しむ(satori.homeさん)
ムクリのコラム一覧はこちらからご覧いただけます。
satoriさんの愛用品はこちら
satoriさんのインスタグラムはこちら
dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット
「国内大手メーカー採用、汚れ拭き・吸水性に特化」daily特注マイクロファイバークロス
「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け
「”KIRARIとYURURI”気持ちに寄り添う二つの香り」dailyオリジナルハンドソープとハンドミルク
パイルがぎっしり詰まった「吸水性・肌触り・耐久性」を引き継ぐ、dailyオリジナルバスタオル&longフェイスタオル