【あの人の暮らしが素敵な理由】無印良品のシェルフと、お気に入りのキッチンアイテムで料理をスムーズに〜キッチンと暮らしの道具(_chunk99_さん)
コラム
読みもの
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/C60C824F-E16E-487B-BF3F-3A4DAED8D235-1.jpeg)
【あの人の暮らしが素敵な理由】
“インスタグラムでつい憧れてしまうあの人”の暮らし方のヒントやモノ選びなど、暮らしにまつわるアレコレをご紹介いただきます。
今回は「キッチンと暮らしの道具 」をテーマに、@_chunk99_(以下、maimai)さんのお話をお伺いしていきます!
見た目も使い勝手も。心地の良いキッチン
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/81EF9D74-674D-4CFE-9AF7-8FE97E9FFACD.jpeg)
maimai
はじめまして、maimaiと申します。我が家のキッチンと暮らしの道具についてお話したいと思います。
無印良品ステンレスシェルフを使った、見せる収納
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/E4C1D2DC-30D8-4D5B-A1DD-F654A35B1DE9.jpeg)
冷蔵庫横の空いたスペースに無印良品のステンレスシェルフを購入したのは数ヶ月前のこと。
古家具の棚を買うか迷ってこちらに決めた理由は、棚板を増やしたり、既存の無印良品の収納BOXがピッタリ置けたりと色々なパターンでカスタマイズできるため。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/CE55FB68-0516-4D9D-9731-41F5BE8CE4AA.jpeg)
また、ステンレスなので丈夫で長年使っていけると思ったからです。家電は黒系で統一していて、ステンレスとの相性も◎。シンプルで無骨な雰囲気にしたかったので購入して良かったものの一つになりました。
下段には、乾物や缶詰、コーヒーや紅茶、お茶などを無印良品のトタンBOXに収納しました。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/85CC4F46-07CE-4D7C-B071-F0155339357D-1.jpeg)
中段には、毎日よく使う白い器を。食器棚にしまわずあえて見せる収納にしてレストランの厨房っぽくしました。上段には、パスタや調味料、電気ケトル、コーヒーミルなどよく使うものを置いています。
見せる収納で気をつけている点は色を制限して統一感を出すこと。カラフルな色があちこちにあるとごちゃごちゃした印象になるので、片付いていたとしてもなんだかチグハグになりがち。
我が家では、白、黒を中心に色味を抑えたものだけを厳選しています。
下ごしらえや保存のために。道具の選び方
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/B9E4369D-5432-41A5-A46A-378381E42F91.jpeg)
パパッと料理が作れるタイプではないので、下ごしらえがすごく大事だなぁと日頃から感じていて、下ごしらえをスムーズに行うためにキッチン道具にも少しこだわっています。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/17ECBBF3-340A-4C5C-90EB-7B1449B70CE5.jpeg)
家事問屋の角バット&角ざるはちょうど豆腐一丁が入るサイズで豆腐やヨーグルトの水切りをしたり、サラダに使う生野菜の水切りに使ったりとても便利でお気に入り。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/528F2B6D-1DFC-4D21-AB90-571759548463.jpeg)
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/2D8CFDDA-CF55-482D-A896-751A225A53F4.jpeg)
ボウルとザルは有元葉子さんプロデュースのラバーゼのもの。大中小の3サイズあり、ツヤ消しステンレスがスタイリッシュ。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/EA5BF23F-E907-4D09-96F2-4045C32DB41F.jpeg)
ラバーゼはボウルのほかにも水切りカゴやまな板、鉄鍋など少しずつ揃えています。シンプルなデザインと機能性、丈夫な作りが魅力です。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/4AC4F658-FED6-468D-B8C9-F412F91D4E60.jpeg)
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/141C746B-F0B3-4A7B-A1EC-D6487DA468A4.jpeg)
保存容器はiwakiのガラスの保存容器パック&レンジと、富士ホーローkonteのホーローの保存容器を主に使っています。どちらも匂い移りがしにくく◎。レンジで温め直したいものはガラスの容器に。
下ごしらえから保存まで、お気に入りの暮らしの道具のおかげで、気持ち良くスムーズに作業ができるようになりました。
![](https://cdn.mukuri.jp/wp-content/uploads/2022/08/96DFB451-4697-4000-827D-2D815DF2DC27.jpeg)
料理には下ごしらえから保存まで自分にあった道具が必要ですね。頼りになるキッチンの道具があると作業効率が上がり、暮らし全体までがうまくまわりはじめるように思います。
シンプルで実用的でカッコいい、maimaiさんのキッチンシェルフと暮らしの道具。別々に選んでもすんなり馴染むのは、大事にしていることが定まっているからなのでしょうね♪
(編集:kaori)
specialthanks
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category