【暮らしのインテリア】過ごす時間の短い玄関や水回りをコストダウンしつつ、快適空間にするために〜勾配天井のあるシンプルな家(ari_tei_noteさん)
- コラム
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。
玄関を広く見せて、水回りには使いさすさと清潔感を
こんにちは、horiです。 3回目のコラムは1階をメインにお話したいと思います。
horiさんの前回までのコラムはこちら
https://mukuri.themedia.jp/posts/categories/6036375
1階と2階のメリハリをつける
我が家は、一番長い時間をキッチンとリビングがある2階で過ごしています。
1階には寝室、子ども部屋、トイレ、ファミリークローゼット、お風呂、脱衣室兼ランドリールームがあり、寝ている時を除くと過ごす時間が短いので、割り切ってコストダウン対象となりました。
具体的には建具や床材、水回りのグレードを標準仕様にしたり、造作や窓を無くすなどしました。
1階の天井は標準的な2m30cm。さらに防犯面を考慮して窓を少なくしたため薄暗く、2階の勾配天井が4m近くある開放的な明るい空間とはメリハリがあります。
玄関が広く見えるように
薄暗い1階があまり閉鎖的な空間にならないように、玄関は広く見える工夫をしました。限られた面積なので、視覚効果がある要素を2つ取り入れています。
1つめは玄関の縦幅ではなく、横幅を広く取ったこと。
玄関は最初に目にする空間なので、少しでも広く明るく見えるように意識しました。外から玄関扉を開けた時、ほっと気持ちを切り替える空間にできれば、と思いました。
ゆとりがあるので外出前も渋滞せず、家族3人横並びになって靴を履けるスペースになっています。
2つめは階段からの採光と吹き抜けによって、上に向けた目線の広がりを持たせたこと。玄関から階段を上がると勾配天井が見えてぐっと空間が広がるので実際よりも広い印象を持たれます。
広めの玄関土間の使いかた
玄関土間の左側はコート掛けや姿見などを配置しました。コート掛けは Vitra Hang It All 。帽子や上着などを無造作に掛けても様になります。
ゆとりがあるので冬はクリスマスツリーも置けます。
REDECKERのダストパンセット(箒とちりとり)は、出しておけるデザインなので、こまめに掃除するようになりました。
玄関土間の右側はコの字型のシューズクロークがあります。
扉の中には靴、ベビーカー、子どもの外遊びのおもちゃ、夫の釣り道具などを。 資源ごみの日までにダンボールを溜めておけるスペースがあるのも便利です。
脱衣室兼ランドリールームを使いやすく
脱衣室兼ランドリールームはファミリークローゼットと回遊させることはできませんでしたが、距離的に近い間取りにしたので洗濯を干す、畳む、収納する動線はスムーズです。
窓がないため暗く、湿気が心配だったので通風可能な勝手口を採用しました。勝手口を出ると物干しスペースがあり、外干しとホスクリーンによる室内干しの両方で洗濯物を干しています。
室内干しにはサーキュレーターと除湿機を併用しました。
収納はカウンターの下にIKEAのPLATSAを入れました。本来入れる予定だった収納ボックスの寸法をうっかり間違えカウンターを作ってしまい、どうにか探して見つけたのがIKEAでした。
パーツが多くて組み立てが大変でしたが、偶然にもカウンターにぴったり収まるサイズで造作家具のように。スッキリした見た目が好みなので取っ手はあえて付けず、掃除を楽にするため脚にはキャスターを取り付けています。
カウンターのサイズは横幅130cm、奥行き60cm、高さ73cm。ここでアイロン、ドライヤーやメイクもしています。
引き出しの中はタオル、下着、オムツ、洗剤ストック、化粧品、ベッドリネンを収納。
最近息子が一人で着替えられるようになり、そろそろオムツも卒業しそうなので一番下の引き出しに子どものパジャマや下着を入れる予定です。
枕棚の上は予備のタオル類や、使用頻度の少ない洗剤や殺虫剤を。取っ手が下部にある収納ボックスなので高い場所でも取り出しやすいです。 棚下のポールにはハンガーを掛けてまとめました。
洗濯機はPanasonic/Cuble。自動投入タンクのおかげで、ボトルを置かなくてもよくなりスッキリしました。
狭いスペースなのでバスケットは脱いだ服を入れる用に1つだけにして、乾いた洗濯物の一時入れにはメッシュバッグを使用しています。
畳んだものを入れて隣のファミリークローゼットへ運ぶのがスムーズなのと、使わないときは収納できるので便利です。
ランドリーは主に隠す収納にしているので、隠し過ぎて使いにくくならないように、どこに何があるか定位置を決めたり、セールでも買い込まないようにストックの数を決めたりしています。
マンション時代より快適なランドリールームですが、まだまだ見直しが必要な場所。今よりももっと使いやすいように改善していければと思っています。
クリスマスツリーが置けるほどにゆとりある玄関、羨ましいですよね。おうち全体の印象が変わってきますし使い勝手も良さそうです。
脱衣所兼ランドリールームも広々としていて清潔感に溢れすっきりとまとめられていました。ハンガーのしまい場所やランドリーバスケットや洗剤のボトルなど、細かい点まで抜かりなく定まっているのもポイントだなと感じました。
horiさん、ありがとうございました!
(編集:kaori)
関連するコラム
家づくりの始まりと、希望を叶える2階リビング〜勾配天井のあるシンプルな家(ari_tei_noteさん)
「Iot家電」「スマートホーム」で生活が変わる!快適な暮らしを実現できた理由とは〜勾配天井のあるシンプルな家(ari_tei_noteさん)
ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。
horiさんのインスタグラムはこちら
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category