【暮らしの整理・収納術】自分でできる!こどもが片付けやすい優しい仕組みづくり〜整理収納アドバイザーのお片付け(nika.homeさん)
- 収納/掃除
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
本コラムでは、整理収納アドバイザー1級と整理収納教育士2つの資格をお持ちのnika(@nika.home)さんに、整理収納の考え方や方法について、「整理収納アドバイザーのお片付け」としてお話いただきます。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するモノ、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。
こどものお片付けで意識している3つのポイント
クリスマス、お正月など年末年始にかけて、こどものものやおもちゃが増えるご家庭も多いのではないでしょうか?
我が家のこどもは11月が誕生日なので、その後のクリスマスも重なり、おもちゃやものがグッと増える時期。それと同時に、“こどもの片付け”について自然と出てくる悩みも多いかと思います。
今日はこどもの片付けで普段、私が意識しているポイントを3つご紹介したいと思います。
nikaさんのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
1.アクション数を減らす
お子さんは使い終わったら片付けてくれていますか?使いたいものを取り出す時に面倒に感じてしまうと、使い終わってから片付けるのはもっと面倒ですよね。その場にポイッと投げてしまいたくなる気持ち、大人の私でも良くわかります。
特にこどもの収納では“アクション数を減らす”を意識し、取り出す時や片付ける時になるべく面倒にならないように。
時には必要な場合もありますが、蓋の付け外しや重ねて収納する、取り出しにくい位置に収納するなど、面倒に感じてしまいがちな方法は避けるようにしてアクション数を減らすことを優先しています。
例えば、寒い季節に欠かせないコート。大人はハンガーにかけていますが、こどもはハンガーはなし!フックにかけているだけなので、自分で取り出せて片付けもしやすく。
他にも、毎日学校に持っていくハンカチ・ティッシュはブックエンドを使って仕切り、ひとつのボックスに収納。あれこれ別の所から用意する必要がなく、このボックスさえ引き出せばまとめて用意できるようにしています。
こんな風にアクション数を減らし、用意・片付けがスムーズにできる、こどもに優しい仕組みにしています。自分でやってくれることは、実はお母さんにとっても優しい仕組みになるのです。
2.ものの場所を決める
部屋に投げっぱなしになっているものはありませんか?
小学校の入学当初、学校からのおたよりなどのプリントが投げっぱなしになっていました。
学校から帰ってきて、プリントを「まとめる・提出する」ができずに、玄関、リビング、ダイニングなどあちらこちらに投げてあり、本人も宿題どこ?時間割どこ?と探す結果に。
それからは、こどもと相談して“提出場所”を決めました。学校から持ち帰ってきたプリントは提出場所のケースに入れる!と定位置を用意してからは、投げっぱなし問題がすんなり解決しました。
実は投げっぱなしにしているのにはワケがあるかもしれません。“ものの場所”を一緒に考えてあげると解決に繋がる場合もあるので、ぜひ一緒に考えてみてください。できないことよりも、できない仕組みに目を向けて暮らしを見直していきたいと思っています。
3.こどもの意見を尊重する
おもちゃの収納について、「どこに片付ける?これはいる?」など、こどもが一緒に考えられる年齢になってからは、こどもの意見を尊重するように。こどもが主体、私がサポートしながらおもちゃの片付けを進めています。
以前、こどもの整理収納について学んだ整理収納教育士の講座で「こどものおもちゃなのにお母さんが決めていませんか?」と言われてドキッ!としたのを覚えています。その当時は一緒に考えているようで、答えは私が持っていたのかもしれません。
こっちのほうが使いやすい、これはいるよね(大人も思い入れのあるおもちゃってありますよね)と決めてしまうこともありました。
でも、こども自身の片付けで大切なのは、「自分で考えて決める」といった点。もっとこうしたらいいかな?と自分で考えたり気が付いたり、上手くいかなくてもOK!失敗と成功を繰り返していきながら、片付けを通して自分で考える力を身につけていってもらいたいと思っています。
また、片付けで感じた達成感やスッキリした気持ちを大切に、声に出して褒めてあげることも忘れないようにしています。片付け=気持ちが良いと感じてもらえたら、それだけでも大きな学び。
こどものおもちゃの量に困っているといったご相談も多くいただきます。実は、誕生日前やクリスマス前は片付ける絶好のチャンス。今年も「サンタさんに来てもらえるように片付けする!」と張り切って取り組んでくれました。
年末年始、気持ち良く過ごすためにも、できる所からぜひ取り入れてみてください。ムクリさんで整理収納コラムの連載は今回が最後となります。
今までコラムを読んでくださり、ありがとうございました。読んでくださった方の明日の暮らしが、今より心地良いものになりますように。
大人でも片付けるのが面倒な時もあるのですから、こどもにお片付けをしてもらうのはもっと大変。
nikaさんがこどものお片付けで意識している3つのポイントには、こどもの目線に寄り添った片付けやすい工夫が詰まっていましたね。
手間や面倒さをなるべく省き、定位置を決めておくなど、こどもが自然と片付けられる仕組み。こどもの意見も尊重しながら、自分でやってくれると忙しいお母さんにはすごく助かりますよね。こどもに優しい仕組みは、お母さんにとっても同じなんですね〜。
これまでたくさんのコラムを書いてくださったnikaさん。寂しいですが今回が最終回となります。
nikaさんの収納術は本当にシンプルでわかりやすく、誰にでも取り入れやすいその方法や工夫はどれも参考になることばかりで、ムクリでもたくさんの反響があります。
整理収納に困ったらnikaさんのコラムをぜひ読み返していただけたらと思います♩
nikaさん、本当にありがとうございました!
(編集:maki)
フェイスタオルお得なセット販売始めました
「dailyギフトボックスはじめました」お祝いや御礼のお返しから、日頃の感謝を込めて大切な方へお届け
dailyオリジナルlongフェイスタオル4枚セット
dailyアロマエッセンシャルオイル登場!「KIRARI」「YURURI」と「YASURA」の3つの香りでおうち時間を楽しむ。
日々のお手入れも、季節ごとのお掃除にも。dailyオリジナル〈中性・無香料〉ガラス&ミラークリーナー
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category