【暮らしのインテリア】築15年のトイレをタンクレス風に!手順も合わせてご紹介~DIYでつくる、自分らしい暮らしとおうち(mumakariさん)
- 収納/掃除
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。
見えないところはラフな仕上げで大丈夫。タンクレス風トイレにDIY
こんにちは、mado です。
ムクリさんのコラムでは、いつも我が家のDIYについて部屋別にお話していますが、前回のコラムではよくご質問いただく「寝室の愛用品」をご紹介いたしました。
今回はまたDIYに戻って、トイレについてお話いたします。我が家のトイレは年季がはいっている為、お掃除をしてもなんだかスッキリとした空間にならず、お客様にお使いいただくのが憂鬱な場所でした。
そこで「古さを目立たなくしたい!」とDIYをして、今ではお気に入りの空間になりました。どうぞ最後までお付き合いくださいね。
madoさんのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
築15年の空き家だった我が家のトイレ
長く空き家だった我が家はどこもかしこも汚れと傷だらけでしたが、入居前に父がクロスとクッションフロアを貼ってくれたおかげで、随分きれいになりました。トイレは床と壁に加えて、ウォッシュレット便座に変更しました。
でも、いくらお掃除をしても「きれいになった!」と実感できずにいました。その原因は、トイレについている手洗いと配管。古さがむき出しになっていて、視界に入るたびにがっかりしていました。DIY前の古いトイレの写真はもう次女のいたずら写真しか残っていません。
トイレをタンクレス風に
古さを感じるのは手洗いと配管だと気づいたので、それを隠せばいいと考えました。でもただ覆ってしまうと水場まですべて囲ってしまうことになるので、手洗いが使えない上に水が飛んでカビの原因になります。
そこで、タンクレス風トイレのDIYを素敵に完成させている@chairsandmikiさんを参考に作業をしました。
私の作業の様子を、手順に沿ってご紹介いたしますね。
1. タンクレス風トイレの土台作り
まず、タンクを隠す板を張り付けるための木材と、天板を乗せるための木材(端材で充分です)を壁に直接取り付けます。もともと雑なDIYですが、見えなくなるところは徹底的に手を抜きます。
ちゃんと養生していないので、漆喰が木材にベトベトついています… 左側のペンキも見えないところは塗らず、どこまでもだらしなく作業しています(笑)
上の写真のように、タンクの高さより少し高めに四方をぐるりと囲むように、木材を壁にビス留めします。
2. トイレのレバーを動かせるかチェックしながら前面に木材を貼る
3. 壁に取り付けた木材の端材に、タンクを隠すための木の板(我が家は幅14cmの板を2枚使用)をビス留めします。
そのまま板で覆ってしまうと水が流せなくなってしまうので、レバーに針金をぐるぐる巻いて、針金を引っ張ると水が流れるようにしました。
針金の先には、100円均一のアンティーク風の鍵をつけて、引っ張りやすくしました。
引っ張ってちゃんと水が流れるかチェックしてから、先ほど2枚取りつけた板と上下で挟むようにして、最後の板をビス留めします。これでタンク前面を覆う板すべてを取り付けられました。
4. タンクに上からかぶせる天板を作る
最後の大物!タンクにかぶせる板は、水栓の部分と、手洗い場の部分をジグソーでくりぬきます。水栓の部分は、実際の大きさよりも少し大きめに作ります。ここは、失敗すると手直しが大変なので、あらかじめ実物大の模造紙で型紙を作ってその通りに作りました。
型紙がほぼできたら、実際に合わせてみて微調整します。手間はかかりますが、これをしておくとその後の作業がぐんと楽になります。
型紙が完成したら、天板用の木に型紙を合わせながら、切り抜く部分を写します。そしてその通りにくりぬき、やすりをかけたら天板の出来上がりです。
早速、タンク隠し用に設置した前面の板と土台の木材の上に乗せて… 完成です!!
トイレの壁面DIY
背面の壁にはサブウェイタイル柄の壁紙を貼りました。背面右の柱にはペンキを塗って、アクセントになるようにしています。ペンキのカラーはアイドロです。左右の漆喰は壁の上から塗れる漆喰うま~くヌレールを使いました。
最初の次女のいたずら写真と比べると、壁面のイメージもかなり変りました。
写真で見ていただくとよくわかるように、私のDIYはとってもお粗末ですが、設置してみると意外に雑さも気にならずお気に入りの空間になりました。トイレはお客様が使う場所でもあるので、DIYをして良かったと思っています!
次回は、私が一日の大半を過ごす我が家の台所をご紹介いたしますので、どうぞお付き合いくださいね。
最後まで読んていただきありがとうございました。
タンクレス風トイレにするために配管まで丸ごとカバーしたり、レバーを引く針金を木材の間から出したり、アイデアが満載でしたね!
DIY前の写真が残っていたおかげで、ここまでがカバーの中に入っているのだなとよくわかりました。トイレってなかなか写真に撮る機会がないので、娘さんの可愛いいたずらがあったからこそですね♩
ラフな仕上がりでもいい部分と型紙を作ってキッチリ仕上げる部分のメリハリが、madoさんのDIYの魅力の一つになっているなと思いました。ラフなところがあってもいいと聞くと安心できますし、挑戦しやすくなりますよね。
壁面は、素材は壁紙、ペンキ、漆喰と3つ使われていて、見た目についてもカラーも違って柄物もあって全て違っていますが、それなのにまとまりがあります!奥行き感や雰囲気の良さが素敵でした。
madoさん、今回もありがとうございました♩
(編集:kaori)
関連するコラム
◯私がDIYやインテリアを楽しむようになったきっかけ~DIYでつくる、自分らしい暮らしとおうち(mumakariさん)
◯「癒しとコミュニケーションをいざなう寝室」白樺の家具の作り方をご紹介~DIYでつくる、自分らしい暮らしとおうち(mumakariさん)
ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。
madoさんのインスタグラムはこちら
《daily》ムクリオリジナルブランドはじめました
dailyオリジナル〈中性・無香料〉キッチンクリーナー
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category