我が家の間取りNO.1。letoile_lifeさんのサニタリーを探索!【TOTO/サザナ リクシル(LIXIL)/エルシィ】
- 読みもの
直線で結ばれた動線は効率が上がります
前回、家事効率を考えたトクラスのキッチンを公開していただいたletoile_lifeさん(以下、yukiさん)に今回はサニタリー周りについてお話をお聞きしました。
リビング中心の生活設計を考える中で、やはり減額対象であったサニタリー。
その中で、yukiさん自身の体験や生活、また家族のライフスタイルにあわせて設計したサニタリーの動線は、今や使い勝手NO.1とのことです。
サニタリーの動線、設計の背景から収納・掃除、そして日用品に至るまで詳しくご紹介していきます。
yukiさんのキッチンに関する記事はこちらからご覧いただけます。
(※記事の中での規格は建築時のものです。現在の最新の規格はメーカーの商品ページ等をご参照いただけますと幸いです。)
「家族の集まる場所」を軸にしたサニタリー設計
洗面台
メーカー:LIXIL(リクシル)/エルシィ
奥行き:500mm
収納高さ:下段(250mm)/上段(120mm)
特徴
水栓まわりの最大の悩みは、水はねでたまった汚れのお掃除。キレイアップ水栓は、水栓まわりに水がたまることがないので、拭き掃除の手間がほとんどありません(HP参照)
水栓はノズルで伸びますので、洗面周りのお手入れも簡単です。
また、キャビネット収納含め、たっぷり収納できるところも魅力です。
詳しくはこちらをご覧ください。
お風呂
メーカー:TOTO/サザナ
・特徴
冬でも足元の寒さを感じさせない「ほっカラリ床」が特徴のサザナ。
排水性(水はけ)もよく、翌朝にはカラっと乾きます。
ほっカラリ床のPR動画もぜひ参考にしてください。
URL:www.youtube.com
詳細はこちらをご覧ください。
リビングを広く、家族が集まれる場所へ
間取りを決める際に一番重視したのが”リビングを広く”でした。その為に一番有効なのがお風呂洗面を2階に、という事だったのが一番の理由です。
我が家はこども部屋にも寝室にもテレビ線を引いておらず、”子供がいくつになっても家族全員が集まれるリビングにしたい!”と考えていたので、リビングの広さが最優先でした。
苦手な家事を動線設計で楽にする
以前一軒家の賃貸に住んでいた事があり、そのときは1階で洗濯をし、2階ベランダで干す、という動線でした。
その動線が私にとってはとてもとても億劫で、結局はリビング続きのウッドデッキで干したり、リビングに干してしまったりと、リビングにいると常に洗濯物が目に入ってしまう状態でした。
私は洗濯物を畳む作業がとても苦手です(笑)
ですから、洗濯物をカゴへ取り込んでも、そのまま放置してしまい、”畳まなきゃ畳まなきゃ”というプレッシャーを常に感じてしまい、さらに畳む作業が嫌になってしまう悪循環が生じていました。
些細な苦手意識でも、日々積み重なるとストレスも増してしまいますので、2階にお風呂と洗濯機があることで、少しでも楽になると考え、迷いなくサニタリー周りは2階へと決めました。
サニタリーの動線
我が家の間取りNO.1
お風呂→サニタリー(洗面室/洗濯機)→洗濯干し→洗濯物仕舞う
我が家はこの一連の流れを全て2Fで完結するような設計にしました。
お風呂→洗面(洗濯機)→ウォークスルークローゼット→主寝室(部屋干し)→ベランダと、動線が繋がっています。
お風呂〜洗面所
洗面所〜ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼット〜寝室
寝室
この動線が、住んでみて本当に良かったと思っている間取りNO.1です。
ライフスタイルに合わせた設計
我が家は夜に洗濯をするスタイルです。
1.夜、洗濯機にかけたら、洗濯物をかごに入れクローゼットを通り主寝室のホスクリーンでハンガーにセットします。
2.朝晴れていたら、ハンガーをベランダの竿に掛けます。
3.乾いたらまたハンガーのまま、主寝室のホスクリーンに掛けます。
4.時間のある時にハンガーから外し畳みます。
5.畳んだら2階の各部屋へ収納します。
これが全て2階で完結できる事と、一旦部屋でハンガーにセットする事で暑い夏も寒い冬も、外に出る時間を最小限にする事ができるところもとても気に入っています。
取り込んだ洗濯物はホスクリーンにかかっているので、時間がある時に畳めば良く、床やかごに取り入れた洗濯物をそのまま放置してしまう事がなくなり、ストレスがなくなりました。
ベランダの奥行きがポイント
主寝室のベランダは奥行きがあまりありません。
また、洗濯ものを外に見せたくなかったので内壁に物干しをつけてもらいました。
その為、寝室からベランダへ一歩もでずに、洗濯物を干すことができます。
最初はベランダの狭さがマイナスポイントでしたが、今ではお気に入りのポイントに変わりましたので、ベランダの設計の参考になれば嬉しいです。
部屋干しホコリ対策は?
ハンガーにセットするのも畳むのも全て寝室で行っています。
埃にすぐに対応できるように、コードレス掃除機(マキタ)をクローゼットに置いています。洗面所と寝室、どちらからもすぐなので気付いた時にササッと掃除できます。
ただ、ベッドの下の埃はマキタでは対応できないので、ブラーバ(お掃除ロボット)に立体吸着シートのドライを付けて週に数回綺麗にしてもらっています。
サニタリー設計の本音
洗面台
メーカー:LIXIL(リクシル)/エルシィ
洗面台も予算削減対象部分でした。ハウスメーカーからこの水栓をお勧めしてもらい、気に入ってリクシルを選びました。
とにかく狭い洗面スペースなので、棚に全てを収納できるよう収納棚を多くしました。収納棚の引き出しに、洗濯カゴが入るのはとても気に入っています。
水栓が掃除がしやすく気に入っています。拭きやすいのでパパッと拭け、特に洗剤を使わなくてもピカピカに保てます。
本音を言うと・・・
インスタグラムでお洒落な洗面台を見れば、羨ましいなぁ〜と思うところです。予算削減対象だったので仕方無かったのですが、予算上限に余裕があれば洗面台まで拘りたかったです(笑)
お風呂
メーカー:TOTO/サザナ
ほっカラリ床が決め手でした。
ハウスメーカーの宿泊体験で、実際にほっカラリ床を体験してみて驚きました。冷たくない、固くない、子どもが転んでも安心、と感じTOTO以外は考えませんでした。
ショールームを見学していた段階で、お風呂掃除は主人担当と決まっていたので、パネルのブラックは水垢が目立つと聞きましたが、主人が掃除するとの約束のもと(笑)、ブラックに決めました。
良いところは、やはりほっカラリ床の安心感とヒヤッとしないところです。娘が生まれてすごく感じています。マット等敷かずににそのまま座って遊べたり、滑りにくいので安心できます。
また、マグネットが壁に付くところも便利だと感じています。
後悔してるポイントは?
ラックが全て要らなかったと思っています。
ラックがあると水切りがしにくく、その周辺に水垢が目立ってしまいます。
今は撤去していますが、ネジだけは外せずそのままになっているので、初めから無くせば予算も削減でき使い勝手も良かったな?なんて思ってます。
サニタリーに関するQ&A
普段のお手入れについて教えていただけますか?
・洗面台
洗面台はすぐに汚れる場所なのでストレスなく掃除ができる方法を日々模索中ですが、
今のところ、プッシュ式の詰め替え容器にアルコールのパストリーゼを詰め替え、それで洗面台をタオルなどでひと拭きするととてもきれいに保てています。
※詰め替え容器は記事下部の楽天ROOMよりご覧いただけます。
2枚目に動画がありますので、参考までにご覧ください♩
タオルはカゴに入れ、「使ったら拭く」を実践しやすいようにしています。
こうすることで、主人やこども達も水ハネなどは拭いてくれるので、掃除が楽になりました。
シンクなどは数週間に一度オキシクリーンで漬け置きします。
その際、蛇口部分も一緒にオキシクリーンの中に入れておくと水垢などがとてもきれいになります。
・お風呂
お風呂も同様にオキシ漬けを定期に行ってます。
お風呂の排水溝部分をサランラップやスーパーのビニール袋で密封し、お湯が流れないようにします。
そのあとにオキシクリーンを付属スプーンで1杯ほど入れ、その上から熱めのお湯(目安は60度)を勢いよくシャワーで注ぎます。そうすると1~2cmほどお湯が溜まってくるのでそのまま数時間放置しておきます。
最後はお湯を流してシャワーで注ぎ、ブラシで擦るのみ。これで床もキュッキュいうほどきれいになりますし、床に近い場所にあるパッキンや溝なんかもきれいになります!
1Fのサニタリーですが、冬場寒さはどうですか?
寒さは感じません(もちろん多少は寒いですが)。
我が家は床下空調の全館空調を採用していますので、1Fの床は基本暖かいんです。
ですから、1Fにお風呂を設置される方は、お風呂メーカーの機能以外で寒さ対策は検討された方が良いかなと思ったりしてます。
洗剤などカラーが豊富になりがちですが、どうされてますか?
日常的に使う洗剤はすべて少しでも気分が上がるように詰め替えボトルに入れ、統一感を出しています。
サニタリー周りでオススメの日用品があれば教えてください
・オキシクリーンの変わった使い方
洗剤で漂白剤として重宝しているのはオキシクリーンです。
湿気が多い梅雨の時期、部屋干しが増え、匂いが気になっていたのですがオキシクリーンを入れて洗濯すると全く匂いが気にならなくなりました。
・話題のウタマロ石鹸
子供たちの遊びでの泥汚れなどにはウタマロ石鹸(固形)を使っています。
原始的な固形石鹸でゴシゴシとこするのですが、これがとてもよく落ちます。そして数百円で売っているのでコスパも最高です。
稼働棚の設置はどうやりましたか?
稼働棚は主人(施主でもあり施工主でもあります)にお願いをして設置してもらいました。
棚などはホームセンターで売ってると思いますが、施工の際に壁に補強材があるかなどはご注意ください。
いかがでしたでしょうか。
注文住宅では決めることが多く、優先順位も下がりがちなサニタリーですが、
動線一つ取っても住む方々の考えがあって参考になると思います。
お風呂をオシャレにすることは結構難しいので(笑)インスタグラムでも中々情報が少ないのも現状ではないでしょうか。
無理を言ってみやびさんに本音をお聞きしましたが、感謝しかありません。
みやびさん、今回もご協力ありがとうございました。
サニタリー周りも素敵な小物が溢れてます。ぜひ、こちらよりご覧ください。
みやびさんのインスタグラムはこちら
今後も少しずつ、記事を更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
インスタもフォローいただけると嬉しいです♩
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category