【暮らしの整理・収納術】食材管理はかしこく、見やすく。食材ロスを減らすコツとは〜賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
本コラムでは、整理収納教育士と整理収納アドバイザー2級という二つの資格をお持ちのayumi(@ayumi._.201)さんに、整理収納の考え方や方法について、ayumiさんの収納術とあわせて解説いただきます。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。
季節の変わり目に整理しておきたい冷蔵庫
スッキリと見える、書類の収納方法についてお話した前回のコラムに続きまして、今回は季節の変わり目に整理しておくのにオススメな冷蔵庫収納についてお話いたします。
ayumiさんのコラム一覧はこちら
食品ロスを生まないためのコツ
わたしは食費担当で一定金額を毎月食費として預かり、余ったお金は貯金しています。
買い出しは一週間に一回だけと決めているため、食費の出費は月に4〜5回程です。その中で、少しでも多く貯金をしたいと思い、食費の節約を始めた頃から食品ロスを生まないようにと気を付けていることが4つあります。
1.空っぽにするタイミングを決める(例えば週一回買い出し前)
2.使うシーン別にゾーン分けする(朝食セット、お弁当セット、和食セット)
3.使うときの状態でしまう(3連のベーコンやウインナーはシールをはがす。納豆や豆腐はパッケージのフィルムは外しておく)
4.鍋や余ったおかずを置くスペースを一番いい場所に設けておく
4つのルールを決めてからは「たくさん買って食材を余らせてしまう」ことが減り、無駄な出費も減り、食品ロスもなくなりました。
氷は製氷皿で常に新鮮さを
我が家では415L幅60cmSHARPの冷蔵庫を使用しています。スリムで気に入っていますが飲料を入れる箇所が少ないため使いづらく、棚を一段取っ払いました。
また製氷機自体の掃除が面倒だったことから、備え付けの製氷機は使わずに、製氷皿で作っています。
氷を度々作るのは面倒そうに思うかもしれませんが、氷を使ったタイミングで新しく製氷機に水を注いでおくだけでいいので案外面倒ではないですよ!
そして、製氷機があった場所にはヨーグルトがすっぽり収まります♪
見やすく、取り出しやすくまとめて
入れ替わりの激しい冷蔵庫は簡単に乱れがちですが、食材には賞味期限があり、捨てたらいいものはハッキリと分かるので実は取り掛かりやすい箇所なのです。
冷蔵庫で使っている収納用品は100円均一のものや、紙袋、ブックエンドや牛乳パックです。
賞味期限切れのものが多かったり、同じものを買ってきてしまっていたり、使いかけの調味料がすぐに見つからないという方が多いのではないでしょうか。
そんな時は一度、冷蔵庫の中身を全部出して賞味期限切れのものは一旦捨て、その後に食品の特性に合った箇所に取り出しやすくまとめて収納してみると良いでしょう。
例えば味噌は開封後風味が損なわれやすいため、冷凍庫への保存がおすすめです。塩分濃度が高いので凍ることもありません。
卵は扉の開閉のたびに衝撃を受けたり温度変化が激しいドアポケットを避けて収納し、バターやチーズも温度が高くなりにくいチルド室に収納するようにしています。
スッキリした冷蔵庫は買うべき食材もすぐに分かり、無駄なく美味しく食べきれるので節約や時短にも繋がります!
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
いつも目を背けていた冷蔵庫の整理整頓ですが、ケースなどを上手く使って食材を見やすく、分かりやすくしておくことで食材ロスを少なからず、避けることができますよね。
また、週に一度の買い出しとのことでしたので、しっかりとルーティーンが決まっているのも冷蔵庫の中を整理するきっかけになっていいですよね!
本当にすぐに取りかかれそうなポイントばかりで、私も早く行動に移したいとうずうずしています。秋めいてきたこの季節、冷蔵庫とともに気持ちもすっきりさせてみませんか?
ayumiさん、ありがとうございました!
(編集:saya)
関連するコラム
◯自分に合ったキッチン背面収納と食器の適量とは~賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)
◯2つのルールで出しやすく・しまいやすい収納術~賃貸でも諦めない、暮らしの楽しみ方(整理収納教育士ayumi._.201さん)
ムクリのコラム一覧はこちらからご覧いただけます。
ayumiさんはブログでもすっきり暮らすための工夫や手法をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ayumiさんの愛用品はこちらよりご覧いただけます。
インスタグラムはこちら
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category