【暮らしの整理・収納術】グルーピングと定位置管理で探しモノを無くそう〜整理収納アドバイザー1級(sho.ko_ieさん)
- コラム
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
整理収納ってどういう視点でどこから手をつけたら良いかわからないことありませんか?家事動線やこどもの成長やら、いろいろ考えることも多くて、中々考えが整理できない方もいるかと思います。
本コラムでは、整理収納アドバイザー1級の資格をお持ちのsho.ko(@sho.ko_ie)さんに、整理収納の考え方や方法について、整理収納アドバイザーで学ばれたこと中心に、sho.koさんの収納術とあわせて解説いただきます。
sho.koさんの整理収納コラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
(本コラムはハウスキーピング協会の許諾の元配信しております。また、一部内容はハウスキーピング協会公式テキスト『一番わかりやすい整理入門』より抜粋しております)
グルーピングと定位置で時間を有効に
これまで整理収納に役立つ5つの鉄則をご紹介してきましたが、今回が最後になります。
「適正量」「動作・動線」「使用頻度」そして、今回お話しさせていただく「グルーピング」と「定位置」の5つがあります。
前回までの3つのコラムは下記よりご覧いただけます。整理収納を考える上で大切な軸となりますので、読んでいただけると嬉しいです。
5つの鉄則おさらい
◯適正量を決める
本当に必要な物の量「適正量」を決めよう〜整理収納アドバイザー1級(sho.ko_ieさん)
◯動線・動作に意識してみる
動作・動線に意識してみよう〜整理収納アドバイザー1級(sho.ko_ieさん)
◯使用頻度ごとに分類する
使用頻度ごとに分類して快適な暮らしを得よう!〜整理収納アドバイザー1級(sho.ko_ieさん)
グルーピングする
まずはグルーピングについてです。
グルーピングとは一緒に使うモノをセットにして保管する収納のことです。もっと分かりやすく言うと、「グループ分け」です。
例えば、アイロンセット。
アイロンがけをする時に必要なアイロンとスプレー、当て布などをセット(1つのグループとして)にしてカゴに入れています。
または、こども達の学校用品、パジャマ。
これはカゴには入れてないですが、同じグループになるものをそれぞれ1ケースずつに分けて、管理しやすくしています。
他にも靴磨きセット、荷作りセット、お出かけセット・・・などなど、色々なグループが生活の中にあると思います。
ここで大切なことが、これらのグループが崩れないようにまとめておくことです。
普段皆さんもハサミは色々な場面で使うと思うのですが、一つのハサミを家のあちこちで使うと最終的に行方不明になってしまった、なんて経験もあるかと思います。
それを防ぐためにも1つのグループに1つずつハサミをセットしておきます。このように使用頻度が高ければグループごとに同じアイテムが増えることがあります。
こうやってグループで分けてセットし、そのグループの中でアイテムを使っては戻す事で管理がしやすくなり、セットをそのまま持ち運ぶと時間の短縮にもつながります。
モノの定位置を決める
次に定位置管理について。
定位置管理とはモノの定位置を決めて収納したものを管理しておくことです。
例えば、お母さんが収納場所を決め、その上家族に収納場所が共有されていないと「〇〇どこいったか知らない?ないんだけどー!」「お母さーん、コレどこに片付けるの?」といったような、お母さんだけが振り回されるようなことがよくあります。
モノの定位置を決めてあげて家族がその場所を共有していると、お母さんだけが振り回されることも減り、探し物をしている本人もイライラせず、時間を有効に使うことができます。
家族が定位置を共有するのに大切なのがラベリングです。
場所を共有できていても、その場所に同じようなケースが並んでいたらどこに何が入っているかわかりません。一つ一つケースを開けて確認するよりも、パッと目で見てわかると探しやすいし、片付けもしやすいですよね。
小さいお子さんのいる家庭では、おもちゃのお片付けに頭を悩ませてるお母さんも多いと思います。まだ文字を読めないお子さんなら、写真を貼り付けてあげるととてもわかりやすいです。
小さいうちから、お片づけを繰り返していると、自然と“きれいな状態が気持ちいい”と感じるようになって、お片付けが身につきやすくなると言われています。
時間に余裕のある時は、遊びの延長でお子さんと一緒にお片付けを楽しみながら、身近なものにしてあげてください(^^)
整理収納苦手で何から始めたら良いかわからない!という方は、ぜひこの5つの鉄則を元に、身近な場所から整理し始めてみてください。自分のスタイルにあった収納方法が見つかるかもしれません。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
あわせて読みたいsho.koさんのコラム
◯モノと人との関係からわかる「4つの領域」〜整理収納アドバイザー1級(sho.ko_ieさん)
◯整理収納アドバイザー1級〜整理収納することで得られる「3つの効果」(sho.ko_ieさん)
今回も耳が痛い話しでしたね。。。
「あれ、どこいった?」ってハサミの例、もう日常です(笑)
定位置は決めてる「つもり」なんですよね。でも、家中で使うので結構な頻度でなくなるというか、パッと出てこない。終いには最後に使ったのは誰かという犯人探しへと。。。
ラベリングは、その定位置を決めてる「つもり」をハッキリさせる役割もありますよね。
整理収納はどこかで実践編(動画とか)も企画してみたいな、なんて思いました。
sho.koさん、ありがとうございました!
整理収納・お掃除コラムはこちらよりご覧いただけます。
sho.koさんはブログで日常と綴っています参考になる内容ばかりですので、ぜひご覧ください。
sho.koさんの日用品はこちらよりご覧いただけます。
最近コラムや過去のオススメ記事をLINEでお届けしています。毎日は見れない方オススメです♪
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category