【暮らしの整理・収納術】家事動線を考えた洗面所収納~男の子3人、ワーママが考える収納動線づくり(ren_yu_asaさん)
- 収納/掃除
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしの整理・収納術」はインスタグラム中心に日々整理・収納、お掃除を実践されている方にご協力いただき、コラム形式で配信していきます。
目的や手順、使用しているアイテムに至るまで実践形式でご紹介していきます。ご存知の内容もあるかと思いますが、ぜひ復習も兼ねてご覧いただければ幸いです。
※記事をご覧いただき実用する際には商品(洗剤等)の使用上の注意を必ずご確認いただき、また使用するもの、場所によっては対象物の注意書きもご確認いただくようお願いいたします。
お掃除・整理収納コラムは一覧はこちらよりご覧いただけます。
コラム執筆者のご紹介
親として、妻(夫)として、働き手として、、様々な役割をこなさなければならず、時間に追われるように毎日を過ごしているという方が大半なのではないでしょうか。
今回ご協力頂くのはそんな日々の中で時間がなくて、元々はなかなかおうちの中を整えることができなかったというren_yu_asaさん(以下、kanaさん)です。
まとまった時間のとりにくい日々の中で、kanaさんがつくり上げてきた収納や家事の仕組みをわかりやすく場所ごとにお話頂きます。
それではkanaさん、よろしくお願いいたします。
はじめに自己紹介
はじめましてkanaです。
夫と私、男子3人(13歳、8歳、5歳 )と、5人暮らしをいています。我が家が2階建て一軒家(3LDK )に住んで10年が経とうとしています。
私はずっとフルタイムで働いていて、それを言い訳にして以前は今よりも家の中がぐちゃぐちゃでした。そんな中、おうち改造計画を始めたのは、インスタグラムがきっかけでした。
インスタグラムで素敵なおうちを見ていたら、こんなふうにすっきりきれいなおうちに暮らしたい!という気持ちがふつふつと湧き上がってきて、やっと重い腰をあげることができました(笑)
整理下手な私でも出来たすっきりきれいに暮らせる方法について、今回からコラムでお話していけたらと思います。大変恐縮ですがどなたかの何かのお役にたてれば嬉しいです。これからどうぞよろしくお願いします。
家族も自分も快適に過ごせる家事動線と収納づくり
初回は洗面所についてお話したいと思います。
広さは3畳ほどで、洗濯機横に棚を造設してもらったので、写真では洗面台が隠れてしまって写っていませんが同じ空間にあります。
我が家の洗面所では洗った洗濯物を持って歩かなくてもすむように、自動で昇降する物干しを洗濯機上のスペースに設置して干しています。
使っているのはPanasonicのホシ姫サマ(CWF21SA)ですが、現在は同じ型のものはもうないようです。こちらは新築時に建ててくれた業者さんに提案いただき、つけてもらいました。
上部の空間を有効活用できて、なおかつ電動で上がり下がりしてくれるので、高いところに手を伸ばさないで洗濯物が干せるところがとっても良かったです。下から、サーキュレーターを回しておけば、夜干しでも朝には乾きます。
さらに、畳んだ洗濯物も持って歩かなくてもいいように、同じ洗面所内に収納を設けています。収納スペースは限られているので、洗面所にあった方が楽だなと思うものを優先的に、各々の下着やパジャマと、こどもたちは普段着もここに置いています。
そして、なるべく洗濯物を畳みたくないので、上に着るものは基本ハンガーにかけたまましまっています。
下の写真の棚は造設の棚でキャスターがついて可動式です。
この棚の後ろに電気温水器があります。電気温水器が大きくて目立つため隠したかったことと、デッドスペースを有効に使いたかったため、業者の方に作ってもらいました。
狭い洗面所で衣類など置くスペースが少なったので、この棚が大活躍しています。服をかけている棒は100円ショップの突っ張り棒です。重さで落ちないように側面に受けを入れて固定しています。(主人が作ってくれたものなので、どこで購入したものかわかりません)
こどもが大きくなるにつれて衣類も大きくなってきて場所をとるため、当初予定していたスペースに服を干しきることができなくなりました。そのため、二階のこども部屋の一角に干すスペースを新たに設けました。
パイプはIKEAのMULIG洋服ラックです。吊り下げ収納はIKEAのSKUBB収納6コンパートメントを使っています。
こちらは長男と次男にそれぞれ一つずつあり、普段着、制服、パジャマ、靴下を入れてあります。この中にしまえるだけを用意するように意識しているので、買いすぎ防止になっています。
また動線に合わせて収納を変えていくことで、家事の時短にもつながりました。
洗面所で使うものの収納について
洗面所で使うタオル類(バスタオル、タオル)や消耗品(石鹸やシャンプー等々)の収納場所は、どこで、誰がどんな時に使うのか等を考えると、適当な場所に納まる気がします。
お風呂の洗い場と洗面台で使うものは洗面台下に収納しています。
入浴中などでも誰でもすぐに無くなったものを補充できるようにしています。バスタオル置き場は浴室上がってすぐ横に置くことで「あれ取って」などと、いちいち呼ばれないような仕組みづくりを日々考えています。
水回りで使うものの収納
収納場所を決めた後、次に気になるのが収納の仕方です。
洗面所やお風呂場などの水場は常に水気があり、そこで使うものは汚れがちです。掃除嫌いな私なので、なるべく汚れてほしくなくて、最近はなんでもよく吊るして収納します。
ハンドソープは強力な粘着シートのオテル泡ソープボトルホルダーを使って吊るしていて、このままプッシュしても全然落ちません。
以前は子どもたちが一度使ったあとは水でべしょべしょでしたが、今はだいぶ汚れが少なくなりぬめりなどがつきづらく掃除が楽になりました。
シャンプーとリンスの収納に使っている収納グッズは無印良品のステンレスワイヤーラック30cm幅とステンレス横ブレしにくいフック・大です。
こちらも吊るす収納にしていて、ステンレスなので錆びず、汚れもすぐに落ちやすいです。横ブレしにくいフックもその名の通りズレずに安定して使えています。
加えて、シャンプーやリンスの底がつかないので、ぬめりが少なくなり掃除が楽で気に入っています。
以上、我が家の洗面所まわりの収納事情についてご紹介いたしました。
次回はキッチン収納にお話しできればと思います。今回同様に、フルタイムで働きつつ、家族もいる中で最短距離の動線、なるべくお手入れの手間をなくす、そんな視点でお届けしたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
kanaさん洗面所等、アイテムまとめ
◯こども部屋の物干しパイプ
◯こども部屋の吊り下げ収納
◯洗面所ハンドソープ用強力粘着シート
◯シャンプー等吊り下げ収納
フルタイムで働きながら、3人お子さんがいらっしゃるとなると、その忙しさは想像に難くありません。kanaさんが自分自身の動線を考えたり、できることはなるべくそれぞれでしてほしいと考えたことは、とても自然な流れだなと思いました。
忙しい毎日を送っていると、ついその仕組みづくりを考える時間をとることさえままならず、ずるずるバタバタと毎日を過ごしがちになりませんか。私はkanaさんより時間はあるはずですが、、ままならないことがあります(笑)
きっと時間の使い方がお上手なんだと思います。個人的にはそんなお話も聞いてみたいなと思いました♩kanaさんありがとうございました!
(編集:kaori)
ムクリのコラム一覧はこちらよりご覧いただけます。
kanaさんのインスタグラムはこちら
*ムクリインスタLIVE見逃し視聴のお知らせ*
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category