【暮らしのインテリア】採用?不採用?我が家の間取りができるまで〜シンプルなおうちづくり(ズッキーニと胡瓜、ツナのマリネ 柚子胡椒風味レシピ付き♪)__mamigram___さん
- インテリア
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
我が家の採用しなかった幻?の図面
執筆者:__mamigram___さん
「飽きがこない、シンプルなおうちづくり」と題し我が家ができるまでをご紹介させていただく中で、前回のコラムではハウスメーカーを決めた理由をお話させていただきました。
今回は我が家の間取りについて、敢えて採用されなかった間取り図も交えながらお届けしていきます。間取りこそ住んでみないとわからないことばかり。打ち合わせでも一番不安で一番悩ます部分かもしれません。私の経験談ですが参考になればと思います。
また、最後に「本日のおうちごはん」と称してこれからの季節にオススメの一品料理をご紹介させていただきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
マミさんのムクリコラム一覧はこちら
LDK一体型は落ち着かない?!
さて、無事ハウスメーカーが決まり、設計士さん、現場監督さん、営業担当さんを交えての打ち合わせが始まりました。私たち夫婦が当初希望していたのは以下のポイントです。
・玄関からもリビングからもアクセスできる和室が欲しい
・リビングの窓は大きく取りたい
・キッチンはアイランド型かペニンシュラ型
・テラスをつくる
・床はタモ材を使いたい
・洗面室は広く取りたい
以上を踏まえた上で設計士さんが提案してきた間取りがこちらです。
当初この間取りを見たときに、「キッチンからリビングが見えない」、「洗濯をしたあとサンルームまで洗濯物を運ばなければいけないため面倒」などの理由に加えて、二階の寝室やこども部屋の間取りや向きの関係から、採用には至りませんでした。
ですが、最近この間取り図を見返し、主人と「この間取り図結構よかったかもね・・・?」なんて話すことがあります(笑)
というのも、実際に完成した我が家に住んでみて思うことが「LDK一体型だと開放感はあるが、ちょっとだけ落ち着かない」ということ。
家づくりに詳しい方からすると当たり前のことに思うかもしれませんが、私はそこまで深く考えておらず、モデルハウスや内見会を見るうちにLDK一体型は広く開放的でいいなぁ!と漠然と思っていたのです。
だけど実際は、料理や洗い物をしている時の音がリビングにも伝わる、ソファが何にも囲まれておらず、壁にもくっつけていないので少し落ち着かないなど、いわゆるLDK一体型のデメリットを感じました。
とは言え、こどもが遊んでいるそばで家事が出来る、友人たちが遊びにきた時に料理しながらコミュニケーションが取れる、掃除に対するモチベーションが高くなるので散らかりにくいなど、メリットも多いです。
LDK一体型を選択する場合は、リビングとダイニングキッチンの間に袖壁や格子を作る、リビングをダウンフロアまたはスキップフロアにするなどして、少し独立感を出す工夫をすればもっと良かったな、と思います。
オリジナリティと設計士さんの経験値
以前ムクリさんにてサニタリールームの記事にも少し書かせて頂きましたが、我が家は「お風呂⇄洗面室⇄サンルーム⇄パントリ⇄スペース⇄キッチン」が一直線につながっていて、家事動線としてはとても便利なのですが、ちょっとだけ難点があります。
それは、サンルームにつながる引き戸を開けっぱなしにしておくと、LDKから洗濯物がチラっと見えてしまうのです。干している間は通気性の問題からドアを開けておきたいのですが、来客などがある場合は閉めておかなければいけない点と、洗面室とキッチンの間にサンルームがある為に、生活動線と重なる点も住んでみて分かりました。
設計士さんが提案してきてくださった間取りだと、脱衣室にある洗濯機から、キッチン後ろのサンルーム兼パントリーまで運ばなければいけない点はあるとしても、そこが行き止まりなので家事をする人しか入らないので生活動線とかぶりません。
せっかく注文住宅で建てるのだから、自分たちの思いをカタチにしたい!オリジナリティが欲しい!と思っていましたが、我が家を担当してくださった設計士さんはベテランの方で、実際に住んでみたときの居心地の良さや暮らしやすさを重視して考えてくれていたんだなぁ、と感じます。
ここまで書くと、なんだか後悔ばかりしている!?と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)でも今回のコラムでは、家を建てる際に感じたありのままの気持ちをお伝えできたらな、と思い、書いてみました!
LDK一体型にしたことで、家族のコミュニケーションが取りやすく、そしてなにより、大好きなキッチンを囲んで暮らせることが楽しいです。
どのような暮らしにフィットさせるか
わたしたちにとって初めての家づくり。
未熟な部分もあったし、確かに後悔している部分があるのは本当ですが、自分たちで経験しないと分からないことでもあり、仮に設計士さんの提案してきた間取りを採用していたとしても、やっぱり自分たちの思いを通して、こうすればよかった・・・といった思いは出てきていたかもしれません。
家は何度も建てるものではないし、絶対後悔しないように造る!という気持ちは大切にしたいです。
それでも、新居が完成した時がピークではなく、自分たちの暮らしに合わせて、これからどう良くしていくか、どう工夫していくかで、どんどん好きになっていく、そんな我が家にしたいな、と思っています。
◯今回のテーマでお伝えしたかったこと
・信頼できる設計士さんの意見や提案は自分たちの思いよりも優先した方がうまくいくケースもあるかも?
・自分たちがどう暮らしたいのか、どんな雰囲気の家にしたいのか、焦らずに時間をかけてじっくり考えてみる
・後悔ばかりに目を向けず、家づくりをこれからも楽しむ気持ちが大切
よく後悔した点はありますか?と聞かれるので、敢えてその視点で書いてみました。ただ、最後のまとめにあるようにどっちに転んでも後悔は出てしまうかなと(笑)
それは暮らし始めるとわかることなので、何か後悔ポイントを見つけ、それを補うような考えよりは、暮らしていく中で変わることや、工夫できることも沢山あり、そしてそれを楽しむ気持ちも大切だな〜と思っています。
おうちを計画中、もしくはすでに建てた方にもこんな考えもあるよねと参考になると嬉しいです。
本日のおうちごはん〜ズッキーニと胡瓜、ツナのマリネ 柚子胡椒風味〜
今回のレシピはこれから夏に向けて旬を迎えるズッキーニをつかった副菜です。前回ご紹介した、自家製塩麹も使いますよ♪
材料
・ズッキーニ:1本
・胡瓜:1本
・ツナ缶:1缶
・オリーブオイル:大匙4杯
・米酢もしくはワインビネガー:小さじ1
・塩麹:小さじ1(塩分濃度によって加減してください)
※自家製塩麹の作り方はこちら
・甘酒なければ砂糖:お好みで適量
・柚子胡椒:適量
作り方
1.胡瓜とズッキーニをピーラーで剥き、ひらひらにして、水分をぎゅっと絞る。
2.ドレッシングを作る。塩麹、甘酒、米酢、柚子胡椒を混ぜあわせ、最後にオイリーブオイルも入れてしっかりと混ぜる。
3.大きなボウルにズッキーニ、胡瓜、ツナ、ドレッシングを全て入れ、さっくりと混ぜたら完成です。
ズッキーニに火を通さず、サラダ感覚で食べられる一品です。
わたしは黄色のズッキーニを使って胡瓜との色を分けてみました。ズッキーニのかわりに人参を使っても美味しいと思います。
良かったらお試しくださいね!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ムクリでもインスタLIVEや記事を通じて後悔されたところは?と質問することも多いのですが、結構ないです〜という方が多いんです。
もちろん、マミさんのように細かい点ではあるでしょうが、全く無いというよりは、その後悔も一つの長所として納得し暮らしを楽しんでる様子が伝わってきます。
後悔ポイントを足して言っても全部は補完できないはずですので、やっぱりお気に入りとか好きって部分を沢山取り入れたおうちづくりが良いのかな〜なんて私も感じます。
本日もご紹介いただいたマリネ!これなら私でも簡単にできそうです。夏野菜を使って、晩酌なんかにも向いてますよね〜。
マミさん、ありがとうございました!
マミさんのムクリの記事一覧はこちらになります。
素敵な器や嗜まれてるお酒もこちらからご覧いただけます。
マミさんのインスタグラムはこちら
*LINEで最新記事や過去人気記事をお届け*
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category