【暮らしのインテリア】シンプルでありながら、心惹かれずにはいられない魅力。我が家のアルテックの家具〜都内マンションで北欧インテリアを楽しむ暮らし(comfortablelife_7さん)
- インテリア
- コラム
- 読みもの
いつもムクリをご覧いただきありがとうございます。
「暮らしのインテリア」ではすてきなお家やインテリア、整理・収納、お掃除を体現されてる方にフォーカスし、普段インスタグラムでは発信しきれない実体験をコラム形式で配信していきます。
注文住宅、マンション、アパートなどそれぞれ暮らしの中にインテリアがあり、背景には共感する点も沢山あると思います。そんな素敵な暮らしをお届けしていきます。
インテリア中心のコラム・記事は一覧はこちらよりご覧いただけます。
使いやすさや丈夫さも備えていて至るところで大活躍
執筆者:happy( @comfortablelife_7)さん
北欧ヴィンテージ家具についてお話した前回のコラムに続いて、今回はアルテックの家具についてお話いたします。
happyさんの前回のコラムはこちら
アルテックと我が家
アルテックは北欧家具の代表的なブランドです。デザインやカラーがシンプルで、サイズもそれほど大きくなく、限られたスペースにもフィットするものが多いです。
我が家のインテリアは北欧テイストでコーディネートしていて、アルテックの家具はメインの家具ではなく、サブ役として多用しています。
リビングのアルテック
リビングでは、窓際に沿ってティートロリーとサイドテーブルを並べて、ランプや好みの雑貨を飾っています。
ティートロリーは、季節の花を飾ったり、雑貨を変えてちょっとした模様替えのスペースとして楽しんでいます。
スピーカー置き場として使っているのはスツール60。小ぶりですが、しっかりとした作りなので、10kg以上と重力のあるスピーカーを乗せても、安定感は抜群です。
リビングは、タンバリン生地のソファやカラフルな北欧雑貨など個性のあるものが多いですが、アルテックの家具は、シンプルなデザインで自己主張し過ぎません。
柔らかな曲線が持つ優しい佇まいがほかの家具や雑貨と調和して、部屋全体の雰囲気を引き立ててくれています。
リビングに隣接するスペースでも
リビングに隣接する部屋では、ヴィンテージのデスクのチェアとして、ピルッカチェアを使っています。
ピルッカチェアの繊細なデザインと2色使いのかわいさが、ヴィンテージ家具やミナペルホネンの雑貨と相性がいいと感じています。
この部屋にもスツール60があり、ミナペルホネンのオノメカマンを置いています。
スツール60は軽くて移動しやすいので、リビングでスピーカー置きにしたり、花瓶置きにしたりとその時どきで色々な使い方ができてとても便利です。
ダイニングのアルテック
ダイニングテーブルは81Bのホワイトラミネート。インスタグラムで、このテーブルについてよくご質問をいただきます。
シンプルなデザインですが、パッと目を引くのがアルテックの魅力のひとつだと思っています。
テーブルの横にはピルッカのスツール。
オイバ・トイッカデザインの置き型ランプ「マジス」の定位置で、リビングの窓際に並べているティートロリーやサイドテーブルとのつなぎ役になってくれています。
寝室のアルテック
寝室には、ベッドサイドにサイドテーブルとCHAIR66を。
サイドテーブルにはリサラーソンなどのお気に入りの飾りや本、チェアにはハンドクリームなどお手入れ用品を入れたシェーカーボックスを置いています。
ベンチ153Bは、翌日の着替え置きとして使っています。
着替え部屋にあるアルテック
アルテックの家具は現行品とヴィンテージのものがありますが、着替え部屋にあるイージーチェアはヴィンテージのもの。
5年ほど前に開催されたアルヴァ・アアルト展でイージーチェアに初めて座り、その心地よさに魅了され、購入しました。
イージーチェアをリビングの窓際に置いて、外を眺めながらくつろぐのが理想ですが、スペースがなくこの部屋に仮置きの状態が続いています。
イージーチェアの奥にあるのは、パーテーション。予備の冷凍庫を置いていて、目隠しとして使っています。
将来的にリフォームをすることがあったら、パーテーションやイージーチェアを活かした間取りに変えたいという夢があります。
アルテックの家具は、シンプルなデザインでありながら、ひと目見たら心惹かれずにはいられない魅力を持っています。
使いやすさや丈夫さも備えていてとっても素晴らしい家具だと思いますし、大切に使い続けたいです。
アルテックは特徴的なデザインながらシンプルなので空間に馴染みますね。コラムを読んで初めてhappyさんのお家にこんなにたくさんあると気づきました。
アルテックの軽快感と前回のコラムでご紹介いただいたヴィンテージ家具のもつ重さとのバランスも絶妙で、サブとして多用されているのも納得です。
happyさん、ありがとうございました!
(編集:kaori)
関連するコラム
マンション選びの失敗で学んだことを生かし、住み替えを選択。気をつけたこと8つとは〜都内マンションで北欧インテリアを楽しむ暮らし(comfortablelife_7さん)
はじまりは取り入れやすいミニチェストから。我が家の北欧ヴィンテージ家具たち〜都内マンションで北欧インテリアを楽しむ暮らし(comfortablelife_7さん)
ムクリのコラムはこちらより一覧でご覧いただけます。
happyさんのインスタグラムはこちら
Article / 読みもの
Category
daily mukuri / アイテム
Category